N3 及 N2 文法列表(對照表)
註:備註格有底色的文法表示同時收錄於N3及N2
N3文法
|
N2文法
|
備註
|
あいだ(間) |
あげく(に) |
|
あまり、 |
|
|
あがる(上がる) |
|
|
いつか |
|
|
いつのまにか(いつの間にか) |
|
|
一方(で) (いっぽう) |
一方(で)(いっぽう) |
屬N3文法,N2因與「一方だ」比較故保留 |
一方だ(いっぽうだ) |
一方だ(いっぽうだ) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
上に(うえに) |
上に(うえに) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
上で(は)、上の、上でも、上での(うえで) |
|
|
上は、(うえは) |
|
|
以上(は)、 (いじょう) |
|
|
上(は)、上の、上も(じょう) |
|
うちに |
うちに |
★超級熱門文法。N2、N3都有考古題 |
おかげで、おかげだ、おかげさまで |
得る(うる)、得ない(えない) |
|
おきに |
おきに |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
恐れがある(おそれがある) |
恐れがある(おそれがある) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
がかり |
限り(は)、限りでは、ない限り(かぎり) |
|
がする |
かけて、かけだ、かけの、かける、 |
|
か何か(かなにか) |
がたい |
|
~から~にかけて |
がちだ、がちの |
|
がる |
かと思うと、かと思ったら(かとおもうと) |
|
きる、きれる、きれない(切る) |
かねない |
|
くせに |
かねる |
|
くらい、ぐらい |
かのように、かのようだ、かのような |
|
|
からいって、からいえば、からいうと |
|
|
からして |
|
|
からすると、からすれば |
|
|
からこそ |
|
|
からといって |
|
|
からには |
|
|
から見て(も)、から見ると、から見れば(からみて) |
|
|
気味(ぎみ) |
|
|
きり、ぎり |
|
|
げ |
|
こそ |
こそ |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
ことか |
こと、ことだ |
|
ことから |
ことから |
屬N3文法,N2和ことだから比較,故保留 |
ことに(は) |
ことだから |
N3選項常見ことに |
ことになっている |
ことなく |
|
ことになる |
|
|
ことはない、こともない |
ことはない、こともない |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
最中に |
際(は)、際に(さいに) |
|
さえ、でさえ |
さえ~ば |
|
せい、せいで、せいか、せいだ |
ざる(を)得ない(ざるをえない) |
|
そうだ |
次第(しだい) |
|
|
ずにはいられない、ないではいられない |
|
そうにない、そうもない |
そうにない、そうもない |
N
3和N2都有考古題 |
ぞ |
|
|
たがる、たがっている |
たがる、たがっている |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
だけ |
だけに、だけあって、だけの |
|
|
~た末(に)、~た末の、~の末(に)(たすえに) |
|
だって |
だって |
★熱門文法。N2、N3都有考古題,N3有4個用法,N2增加1個用法 |
たとえ~ても、たとえ~でも |
たところ |
|
たばかり(だ、で、の) |
た途端(に)(たとたん) |
|
たび(に) |
だらけ |
|
ために |
っけ |
|
たら |
っこない |
|
ついでに |
つつ |
|
って |
つつある |
|
ては |
っぽい |
|
てほしい(でほしい) |
て以来(ていらい) |
|
でも |
てからでないと+否定句 |
|
|
て堪らない(てたまらない) |
|
|
てならない |
|
|
てはいられない |
|
|
て初めて(てはじめて) |
|
|
ということだ、とのことだ |
|
|
というものだ |
|
|
というより、よりむしろ |
|
というと、といえば、といったら |
というと、といえば、といったら |
N2、N3都有考古題 |
といっても |
といっても |
N2、N3都有考古題 |
とおり(に)、どおり(に) |
とおり(に)、どおり(に) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
とか |
|
|
どころか |
どころか |
屬N3文法,因N2與「どころではない」比較故保留 |
ところが |
どころではない |
|
ところで |
ところだった |
|
ところに、ところへ、ところを |
ところに、ところへ、ところを |
屬N3文法,因N2與「たところ」比較故保留 |
としたら、とすれば、とすると |
ないことには+否定句 |
|
として(は、も、の) |
ないことはない、ないこともない |
|
としても |
ずに済む、ないで済む、なくて済む(ずにすむ、ないですむ、なくてすむ) |
|
とともに(と共に) |
ならともかく |
|
ながら |
に応じて(におうじて) |
|
など、なんか、なんて |
|
|
なんて〜んだろう(んでしょう) |
|
|
における、において(は) |
における、において(は) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
にかけては(も) |
|
に限り、に限って、に限る(にかぎり) |
に限り、に限って、に限る(にかぎり) |
N3有1個用法,N2有2個用法,有考古題。 |
に代わって、に代わり(にかわって) |
に限らず(にかぎらず) |
|
に関して(は)、に関する(にかんして) |
に加えて、に加え(にくわえて) |
|
に決まっている(にきまっている) |
に応えて(にこたえて) |
|
に比べて(にくらべて)、と比べて(とくらべて) |
に当たって、に当たり(にあたって) |
|
|
に際して、に際し、に際しての(にさいして) |
|
|
に先立って、に先立ち、に先立つ(にさきだって) |
|
|
に従って、に従い(にしたがって) |
|
|
にしたら、にすれば |
|
|
にしては |
|
|
にしても、にしろ、にせよ |
|
|
に過ぎない(にすぎない) |
|
に対して(は、も)、に対する(にたいして) |
に対して(は、も)、に対する(にたいして) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
に違いない(にちがいない)、に相違ない(にそういない) |
|
について(は、も、の)、につき |
について(は、も、の)、につき |
屬N3文法,因N2與「につき」、「についで」比較故保留 |
にとって(は、も) |
につき |
|
に反して、に反する、に反した(にはんして) |
に次いで(についで) |
|
|
につれて、につれ |
|
|
につけ、につけて、につけても |
|
|
に伴って、に伴い、に伴う(にともなって) |
|
|
にほかならない |
|
|
に向いている(にむいている) |
|
|
にもかかわらず |
|
|
にかかわらず |
|
|
に基づいて、に基づき、に基づく(にもとづいて) |
|
|
にわたって、にわたり、にわたる |
|
によって、により、による |
によって、により、による |
★熱門文法。N2、N3都有考古題,N3有4個用法,N2有5個用法 |
によると、によれば |
ぬきで(は)、ぬきに(は)、ぬきの(抜きで) |
|
には |
ぬく、ぬいて(抜く) |
|
~ば~ほど |
のみならず |
|
|
のもとに、のもとで(の下に) |
|
|
はともかく(として) |
|
|
はもとより |
|
|
反面(はんめん) |
|
|
ばかりか、ばかりでなく |
|
|
ばかりに |
|
ぶり(に) |
ぶり(に) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
べき、べきだ、べきではない |
|
|
ほか(は)ない、ほか仕方がない、よりほかない、より仕方がない |
ほか(は)ない、ほか仕方がない、よりほかない、より仕方がない |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
ほど(だ、の、で) |
ほど(だ、の、で) |
★熱門文法。N2、N3都有考古題 |
まで(は) |
まい、まいか |
|
までに(は) |
|
|
にまで |
|
|
みたいに、みたいだ、みたいな |
|
|
向きに、向きだ、向きの(むきに) |
|
|
向けに、向けだ、向けの(むけに) |
|
|
もの、もん |
もの、もん |
屬N3文法,因N2與「ものだから」比較故保留 |
|
ものだから、ものですから |
|
|
ものか、ものですか |
|
|
ものがある |
|
ものだ、ものではない(否定) |
ものだ、ものではない(否定) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
~やら~やら |
ものなら |
|
|
ものの(接、) |
|
|
~も~ば |
|
|
~も~ば~も、~も~なら~も |
|
ようがない、ようもない |
ようがない、ようもない |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
ような、ようだ、ように |
ようで、ようでいて |
|
ように |
「意志動詞」ようとする、ようとしている |
|
|
「無意志動詞」ようとしている |
|
|
ようと(は)しない |
|
|
ような気がする(ようなきがする) |
|
ようなら(ば) |
ようなら(ば)、ようだったら、ようであれば |
N2、N3都有考古題 |
ようにする |
ようにする |
★熱門文法。N2、N3都有考古題 |
ようになる、ようになっている |
ようになる、ようになっている |
|
|
わけがない、わけはない、わけない(訳がない) |
|
|
わけだ(訳だ) |
|
|
わけだから(訳だから) |
|
わけではない、わけでもない、わけじゃない(訳ではない) |
わけではない、わけでもない、わけじゃない(訳ではない) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
わけにはいかない(訳にはいかない) |
わけにはいかない(訳にはいかない) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
割りに(は)(わりに) |
|
|
をきっかけに(して)、をきっかけとして |
|
を込めて、を込める(をこめて) |
を込めて、を込める(をこめて) |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
を中心として、を中心に(をちゅうしんに) |
|
|
を通して(をとおして)、 |
を通して(をとおして)、 |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
を問わず(をとわず) |
|
をはじめ、をはじめとする、をはじめとして |
をはじめ、をはじめとする、をはじめとして |
屬N3文法,因N2有考古題故保留 |
|
をめぐって、、をめぐる(を巡って) |
|
|
をもとに、をもとにして |
|
(ん+) じゃない、じゃないか
(の+) ではない、 ではないか、ではないでしょうか |
(ん+) じゃない、じゃないか
(の+) ではない、 ではないか、ではないでしょうか |
N2、N3都有考古題 |
2 comments:
謝謝前輩 真的是超級感謝
不客氣喔,有空常來逛逛。